

かんたん適性診断
新人にまずやらせたい 社員の配置に役立つ4つの適性テスト 会社というのは多種多様の人間が集まって成り立っています。これら”人材”という財産を、どこへどう配置するかで職場は全く違ったものとなります。 企業にとって、適材適所は活性化の重要なポイントなのです。また、社員の適正・個...


社長の右腕になる経理マンになるために2
絶対に不正をさせない配慮の仕方 どんなに職制を整え、よい機構をつくり、細かな規定を設けても、いわゆる魔がさせば不正は発生するものです。 魔がさすことのない魔が差しても未然に不正発生を防ぐ経理部作りを配慮する必要があります。 常に盲点があることを黙認して部下を掌握する ...


営業が天職に変わる Ⅱ
脳は質問を無視できない! 新しい時代の「質問する営業」は、お客様のニーズを探索し、商品とのマッチングを図り、満足を作り出していきます。 一方的にしゃべり、売り込み、お願いをしません。お客様が心から望む欲しいものを、お客様と一緒になって探索するのです。...


数字オンチは社会人NG PartⅠ
「いくら売れば黒字になるか」 を見る~損益分岐点 ” 結果的に儲かる” とは実際どういう状態なのか説明できますか? 当然、会社では売上げが伸びることを指します。しかし、単純に売上げのアップ率と給料のアップ率が常に比例するわけではありません。...


場面別人生訓 こころに響く言葉 2
失敗から立ち直りたいとき 我が身、おろかなれば、 鈍なれば、 と卑下する事なかれ。今生に発心せずんば、 何れのときか待つべき。好むには必ず得べき也。/道元 このことばを「自分はバカだ、ノロマだと、自分を卑下してはならない。...


災害対応マニュアル2
災害対策前に打つべき対策 大震災をテレビで見た国民は、「あれもしろ、これもしろ」と注文が噴出します。 この意欲は非常に大切なのですが、感情的に走り過ぎず、理性的、現実的に考え、可能なことをうまくまとめて、まず基礎を作ることが大切です。...